どんな栄養素に効果が!? ナッツを種類別に解説②

query_builder 2022/08/24
ダイエット筋トレボディーメイク猫背
349F7E7A-8C8F-425F-8E71-B97D27B72253

こんにちは、町田のパーソナルジムY&C GYMです。


ただ今キャンペーン実施中です!


今回のテーマは、次のとおり。


●ナッツを種類別に解説②


・その④:マカダミアナッツ

・その⑤:ピスタチオ

・その⑥:ヘーゼルナッツ


繰り返しですが、下記の通り参考にしていただければよりナッツをダイエットやボディメイクに活かせるかと思います。



◇その④:マカダミアナッツ


マカダミアナッツは他のナッツと比べても脂質の含有量が多く、可食部のうち70%以上を脂質が占めています。


その分、カロリーは高めです。


しかし脂質の多くは悪玉コレステロールを減らすはたらきのある「オレイン酸」をはじめとした一価不飽和脂肪酸です。



◇その⑤:ピスタチオ


ピスタチオにはビタミンB6が豊富に含まれています。


ビタミンB6は健康な皮膚や髪、歯を作り、成長を促進するといわれており、不足すると皮膚炎や口角炎、舌炎など皮膚や粘膜に悪い影響を及ぼしたり、貧血になったりしてしまいます。


健康のためにはしっかり摂取しておきたい栄養素ですね。


またピスタチオは他のナッツ類と比較するとミネラルの一種カリウムを多く含んでいます。


カリウムは「血圧を正常に保つ」作用があるといわれています。


カリウムにはナトリウム(塩分)の排泄を促す作用があり、塩分摂取過多の傾向にある日本人は特に重要だと考えられています。


またカリウムは「筋肉のはたらきを良くする」ともいわれており、健康には欠かせない栄養素だといえますね。



◇その⑥:ヘーゼルナッツ


ヘーゼルナッツにはカリウムや鉄、銅などのミネラルが豊富に含まれています。


カリウムには塩分の排出を促し、血圧を下げるはたらきがあるといわれています。


鉄が貧血予防になることは皆さんご存知ですよね。


また銅は体内でのエネルギー生成に関わっています。


さらにヘーゼルナッツにはビタミンB群の仲間であるパントテン酸や葉酸も多く含まれています。


パントテン酸には皮膚や粘膜の健康を維持するはたらき、葉酸には口内炎や貧血を防ぎ病気に対する抵抗力を高めるはたらきがあるといわれています。


という訳で、今回は以上になります。


是非ナッツを活用していただき

理想のダイエット、ボディメイクへと繋げて参りましょう!


Y&C  GYMはトレーニング、食事指導を得意としており、お客様一人一人に合ったダイエット、ボディメイクプログラムをご提案させていただいております。


また無料体験トレーニング受け付けておりますので、この機会に身体を変えたい方お気軽にお問い合わせくださいませ。

----------------------------------------------------------------------

Y&C GYM

東京都町田市原町田5-9-9 フィールドライズ町田1F

TEL:042-866-6879


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG