必見です! 筋肥大に必要な栄養素とは?

query_builder 2022/06/28
ダイエット筋トレボディーメイク猫背
66FE411E-2411-40B0-8879-EF098BC65AC3

こんにちは、町田のパーソナルジムY&C GYMです。


ただ今キャンペーン実施中です!


今回のテーマは、次のとおり。


●筋肥大のために必要な栄養素とは


・その①:炭水化物

・その②:タンパク質

・その③:脂質

・その④:ビタミン

・その⑤:ミネラル


繰り返しですが下記の通り、参考にしていただければより理想の身体作りへの近道になるかと思います。



◇その①:炭水化物


主な特徴として、さまざまなスポーツにおいてエネルギー源として大切な栄養素であり、消化吸収される「糖質」とされない「食物繊維」に分けられます。


不足すると、体内のタンパク質や脂肪を分解してエネルギーとして使われます。


また、摂りすぎると、体脂肪として蓄積される可能性があります。


含まれる主な食品は、穀類では、ごはん・パン・麺類・もちなど、野菜類では、かぼちゃ・れんこん・とうもろこしなど、イモ類、果物などが挙げられます。



◇その②:タンパク質


主な特徴として、筋肉・骨・血液など体を構成する主成分となる、酵素やホルモンなど体の機能を調整する成分になる、エネルギー源になるなどがあり、たくさんのアミノ酸で構成されています。


不足すると、筋肉がつきにくい、体力や免疫力の低下、貧血、成長障害などになる可能性があります。


摂りすぎると体脂肪として蓄積される可能性があり、カルシウムの尿中排泄量が増加してカルシウムが不足しやすくなります。



◇その③:脂質


主な特徴は、細胞膜やホルモンの構成成分である、長時間の運動で効率のよいエネルギー源になる、脂溶性ビタミンの吸収を助けることが挙げられます。


不足すると、肌が乾燥しやすくなる、便が固くなり排泄しにくくなる、コレステロールの不足によりホルモンの低下につながり、摂りすぎると体脂肪として蓄積される可能性があります。


含まれる食品は様々ありますが、油脂類、肉・魚類、ナッツやごまなどの種実類に多く含まれます。



◇その④:ビタミン


ビタミンは、体の調子を整えるのに欠かすことのできない栄養素です。


ビタミンは13種類あり、体の中での働きは種類によって異なります。


必要な量は少ないのですが、人の体の中で作ることができなかったり、作られても量が十分ではなかったりするので、食べ物からと摂る必要があります。


◇その⑤:ミネラル


特にカルシウム、鉄、マグネシウムは不足しやすく、注意が必要です。


ミネラルは、体の中では合成されないので、毎日の食事から摂らなければなりません。


しかし、吸収されにくかったり、他の成分によって吸収を妨げられたりすることがあります。


また、体内に貯蔵できないものも多くあります。


一方、ミネラルの吸収を助ける働きをするものもあり、カルシウムやリンはビタミンDによって、鉄はビタミンCによって吸収が高められます。


という訳で、今回は以上になります。


是非上記の5つの栄養素を必要な摂取量を把握して上手くダイエット、ボディメイクに励んで参りましょう!


Y&C  GYMはトレーニング、食事指導を得意としており、お客様一人一人に合ったダイエット、ボディメイクプログラムをご提案させていただいております。


また無料体験トレーニング受け付けておりますので、この機会に身体を変えたい方お気軽にお問い合わせくださいませ。

----------------------------------------------------------------------

Y&C GYM

東京都町田市原町田5-9-9 フィールドライズ町田1F

TEL:042-866-6879


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG