運動不足を打破しよう! 運動不足を解消するには

query_builder 2022/05/30
ダイエット筋トレボディーメイク
EB7D2E91-5908-44FD-80E8-F6B332FA5A18

こんにちは、町田のパーソナルジムY&C  GYMです。


今回のテーマは、運動不足を解消するには?


という運動不足による10の影響・症状を前回までで解説させていただきましたが、実際にこの10の影響・症状が発現する前に運動不足を解消するために何をすべきかをお話しさせていただきます。



●運動不足による10の影響・症状とは 

・その①:血行不良になる 

・その②:筋肉が衰える 

・その③:心臓が悪くなる 

・その④:太りやすくなる  

・その⑤:胃が弱くなる  

・その⑥:姿勢が悪くなる  

・その⑦:身体が硬くなる  

・その⑧:身体が凝る  

・その⑨:免疫機能が低下する 

・その⑩:ストレスを感じやすくなる 


ここまでが前回までのおさらいです。



●運動不足を解消するコツ


・その①:日常の中で身体を動かす選択をとる

・その②:少しずつでも運動習慣を継続する

・その③:同じ姿勢をとり続けない

・その④:プロの指導を受けてみる



◇その①:日常の中で身体を動かす選択をとる


意外と私達は無意識に楽をして、体を動かさない、筋肉を使用しない選択をとることが多いです。


例えば階段を使わずエレベーターに乗って足を止める、電車で吊革につかまって支えを借りるなど。


「運動をするぞ!」と意気込んで始めるトレーニング以外にも、日常の中で身体を動かせる瞬間を探し、少しずつ運動量を増やしてみましょう。



◇その②:少しずつでも運動習慣を継続する


運動は適度に、定期的に行うことが大切です。


せっかく運動をしてもすぐに休みすぎると効果が減っていき、急にハードなトレーニングをすれば身体に余計な負担をかけてしまいます。


また最初から苦しいトレーニングを始めてしまうと、トレーニングが嫌いになってしまうかも。


無理なく続けられるよう最初は軽めのメニューから始めて、その日の体調や心境次第で心身ともに負担のかかり過ぎないよう調整しましょう。



◇その③:同じ姿勢をとり続けない


例えばデスクワークの方の場合は、1日中パソコンに座ることが多くなり、身体を動かす機会が少なくなりがちです。


定期的に立って数分だけ体を動かす、座ったままでもできるエクササイズを行うなどして身体を動かすようにしましょう。



◇その④:プロの指導を受けてみる


ジムトレーナーなど詳しい人から、自分の目的や体の状態に合ったトレーニング指導が受けられると運動の効果がより向上。


一人ではくじけそうになっても、人に見てもらえばモチベーションを保ちやすい人も多いのではないでしょうか。


Y&C  GYMはトレーニング、食事指導を得意としており、お客様一人一人に合ったダイエット、ボディメイクプログラムをご提案させていただいております。


また無料体験トレーニング受け付けておりますので、この機会に身体を変えたい方お気軽にお問い合わせくださいませ。

----------------------------------------------------------------------

Y&C GYM

東京都町田市原町田5-9-9 フィールドライズ町田1F

TEL:042-866-6879


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG