とても重要です! タンパク質摂取を補うには?

query_builder 2022/06/20
ダイエット筋トレボディーメイク猫背
679B435F-F3DA-4609-977A-1E5784A68FCE

こんにちは、町田のパーソナルジムY&C GYMです。


今回のテーマは、次のとおり。


●タンパク質摂取を補うには


・その①:日本人の食事摂取基準では

・その②:日々の食事から摂取

・その③:プロテインなどのサプリメントから摂取


繰り返しですが下記の通り、参考にしていただければタンパク質の摂取が身につくかと思います。



◇その①:日本人の食事摂取基準では


厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015」によれば、私たちの生活において一日あたりに必要とされるタンパク質量は成人男性で50g、成人女性で40gと定義されています。


可能であれば成人男性は60g、成人女性は50g摂ることが推奨されています。


しかし、運動している人の体はさらにタンパク質を必要としています。


自身の体重に合わせて計算することでより詳細な必要量を知ることができます。


基本的には

体重×2〜3g程度は継続して摂取できればダイエット、ボディメイクも上手くいくかと思います。



◇その②:日々の食事から摂取する


まずはご自身の食事を見直してみてください。


タンパク質は食事から摂ることが基本です。


忙しさやダイエットで食事を抜いていて低カロリーになりがちなときは、まず三食欠かさず食べることから始めてみましょう。


慣れてきたら徐々に品数を増やし、偏りなく食べられるメニューを取り入れます。


効果的なタンパク質補給のメニューを考えるときに参考にしたいのが「アミノ酸スコア」です。


アミノ酸スコアとはアミノ酸のバランスを数値化したもので、タンパク質の栄養価を示します。


最高値は100で、バランスのいいものほど数値が上がります。


アミノ酸スコアが100なのは肉類、魚類、卵、牛乳、大豆。


これらは単体でバランスよくタンパク質を補給できる食材です。


もちろん数値が低いものでも、アミノ酸スコアが100の食材と組み合わせて食べることでアミノ酸の吸収率は上がることが期待されています。


ただし、偏った食材からのタンパク質の過剰摂取は、脂肪摂取量増加の可能性も考えられます。


主食、主菜、副菜を基本に、 さまざまな食材をバランス良く摂取するように心がけ 、偏りのない食生活を心がけましょう。



◇その③:プロテインなどのサプリメントから摂取



ダイエット中でタンパク質と一緒に脂質や糖質を摂ってしまうのを避けたい方や、もっと効率良くタンパク質を摂取したい方はプロテインやアミノ酸のサプリメントを取り入れることをおすすめします。


一回分の摂取カロリーは、プロテインもアミノ酸のサプリメントもあまり高くないので、ダイエット中の方でも安心です。


また、プロテインは水や牛乳、スポーツドリンクに溶かして飲むだけという簡単さも魅力的です。


忙しいなかでも気軽に必要なタンパク質を補うことができます。


そして、プロテインとアミノ酸のサプリメントを使い分けることで目的に合わせたタンパク質を効率的に補うことができます。


という訳で、今回は以上になります。


タンパク質の重要性は前回と今回で伝わったかと思いますので、ご自身に必要なタンパク質の量を把握して上手くダイエット、ボディメイクを行って参りましょう!


Y&C  GYMはトレーニング、食事指導を得意としており、お客様一人一人に合ったダイエット、ボディメイクプログラムをご提案させていただいております。


また無料体験トレーニング受け付けておりますので、この機会に身体を変えたい方お気軽にお問い合わせくださいませ。

----------------------------------------------------------------------

Y&C GYM

東京都町田市原町田5-9-9 フィールドライズ町田1F

TEL:042-866-6879


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG