理解しておこう! 体脂肪とは?

query_builder 2022/07/02
ダイエット筋トレボディーメイク猫背
FFD82D04-1542-4D36-80D0-414CE7D32B28

こんにちは、町田のパーソナルジムY&C GYMです。


ただ今キャンペーン実施中です!


今回のテーマは、次のとおり。


●体脂肪とは


・その①:体脂肪の働き

・その②:体脂肪の種類とつきやすい場所

・その③:多すぎると良くない脂肪



繰り返しですが下記の通り、参考にしていただければより体脂肪に対しての理解が深まるかと思います。



◇その①:体脂肪の働き


体脂肪とは、体に蓄えられた脂肪のことで、主に脂肪細胞に蓄えられます。


また、体脂肪率とは体重に占める体脂肪の比率をパーセントで表したものです。


脂肪細胞は、体の機能を正常に保つために必要なホルモンなどの物質を作り出しています。


女性にとっての体脂肪は正常月経の維持、妊娠・出産などに不可欠です。


また、エネルギー源を貯蔵して体温を保つ働きや、外部からの衝撃から内臓を守る役目もあります。



◇その②:体脂肪の種類とつきやすい場所


体脂肪は、皮下脂肪と内臓脂肪の2つに分けられます。


皮下脂肪とは皮膚組織にある脂肪で、少しずつ蓄積される特徴があります。お腹(特に下腹部)、お尻、太ももなどにつくことが多く、一度ついてしまった皮下脂肪は落ちにくいです。


内臓脂肪とは腹筋の内側の壁、腹腔内についている脂肪のことで、主に小腸を包んでいる腸間膜という場所に付くことが多いです。


皮下脂肪とは逆に、短期間で蓄積されやすいが、落ちやすいという特徴があります。



◇その③:多すぎると良くない脂肪


脂肪は必要以上に体に蓄積してしまうと、健康を損ねてしまう恐れがあります。


脂肪のついている位置によって健康への危険性は大きく異なり、男性に多い内臓脂肪肥満はりんご型肥満と呼ばれ、高血糖・脂質異常・高血圧などの生活習慣病発生リスクが高くなると考えられています。


女性に多く見られる皮下脂肪型肥満は洋ナシ型肥満と呼ばれています。


内臓脂肪と違い動脈硬化の進行などの心配は低いですが、睡眠時無呼吸症候群や関節痛、月経異常などを発症させやすくなるので注意が必要です。


という訳で、今回は以上になります。


次回は肥満と体脂肪の関係性について解説させていただきますのでよろしくお願い致します。


Y&C  GYMはトレーニング、食事指導を得意としており、お客様一人一人に合ったダイエット、ボディメイクプログラムをご提案させていただいております。


また無料体験トレーニング受け付けておりますので、この機会に身体を変えたい方お気軽にお問い合わせくださいませ。

----------------------------------------------------------------------

Y&C GYM

東京都町田市原町田5-9-9 フィールドライズ町田1F

TEL:042-866-6879


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG